離婚するなら購入した家をどうする?

  • NEWS

「離婚を考えているけれど、不動産をどう対処すれば良いのかわからない」
このような疑問をお持ちの方は多いでしょう。
購入した住まいは、離婚時にどうするのが良いのでしょうか。
本記事では離婚時に取れる選択肢と注意点について解説します。

□離婚時に購入した家はどうする?

離婚時の家の取り扱いについて、選べる選択肢は「引き継ぐ」「売却する」の二択です。
夫婦のどちらかが住み続けるのであれば引き継ぎ、そうでないなら売却するのがおすすめです。
どちらの場合であっても、住宅ローンの名義人が誰になっているかで対応は変わってきます。
ここでは単独名義で家を取得した場合について考えていきましょう。

まずは住宅ローンの名義人が住み続ける場合です。
夫が住宅ローンを組み、離婚後も夫が住み続ける場合などが該当します。
この場合、特に必要になる手続きはありません。
当初の契約通り、名義人が住宅ローンの返済を継続します。

次は名義人でない方が住み続ける場合です。
この場合は、名義人に支払ってもらいながら住み続ける場合と、名義人を自分に変更して住み続ける場合の2つに分けられます。

夫婦の間で同意が得られるのであれば、相手に住宅ローンを払ってもらいながら購入した家で生活を続けるのが可能です。
一方で、名義人を自分に変更して住み続ければ、相手とのやりとりも最低限で済むので、トラブルに発展する可能性は低いです。

ただ、住宅ローンの名義人を変更する際には、金融機関で新たに審査を受ける必要があります。
働き方や年収次第では審査が厳しくなってしまうので、ぜひ知っておいてくださいね。

□ローンが残ったまま財産分与をするリスクについて解説!

引き継ぐ以外にも、売却するという選択肢があることをお話ししました。
売却の場合は、得た利益を2人で分ける財産分与をするのが一般的です。
しかし、ローンが残っている状態で財産分与をする際は、リスクについて知っておく必要があります。

それは、住まいが競売にかけられてしまう恐れがあることです。
離婚に至る1つのケースとして、夫の不倫が挙げられます。
このケースだと、住宅ローンの完済は夫が行い、その後は名義を妻に変更して住み続けるという取り決めがされることがあります。

しかし、このような取り決めをしていても、返済の途中で元夫が経済的に苦しくなり、返済ができないと判断されることがあります。
そうなると、妻が住んでいる家は競売にかけられてしまうのです。
財産分与をする際には、このようなリスクを知っておくことが大切です。

□まとめ

離婚時に取れる選択肢と注意点について解説しました。
離婚時の家の取り扱いについて、「引き継ぐ」「売却する」の2つの選択肢があります。
本記事を参考に、どちらの選択肢の方がご自身にとって良いのか、考える機会にしてくださいね。

一覧へ戻る