相続放棄できないケースとは?対処法もあ…

  • NEWS

「相続放棄ができないケースにはどのようなものがあるのかを知りたい」
このようにお考えの方は多いですよね。
そこで今回は、相続放棄ができないケースについて解説します。
相続放棄ができない場合の対処法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

□相続放棄できないケースをご紹介します!

ここからは、相続放棄できないケースについてご紹介します。
以下のようなケースでは、相続放棄ができません。

・相続の開始があったことを知ってから3か月より長い期間が経っている
・法定単純承認事由に当てはまることをしている
・手続きに不備がある

順に解説していきます。
1つ目は、相続の開始があったことを知ってから3か月より長い期間が経っていることです。
3か月よりも長い期間が経ってしまうと、基本的には相続放棄ができません。
しかし、家庭裁判所にその期間を伸ばすように申し立てをして認められる場合もあります。

2つ目は、法定単純承認事由に当てはまることをしていることです。
相続財産の処分をしたり、私的に消費したり、一定の期間内に相続放棄をしなかったりすると、これに当てはまります。
特に、処分とみなされるケースが多いので気をつけましょう。

3つ目は、手続きに不備があることです。
書類に不備があった場合に裁判所から求められたことや指示を無視すると、相続放棄できません。

□相続放棄ができない場合の対処法をご紹介します!

ここからは、相続放棄ができない場合の対処法についてご紹介します。

まずは、一定の期間を過ぎてしまって相続放棄できない場合の対処法を解説します。
このような場合でも、以下のようなやむを得ない事情があると認められて放棄できるようになる場合があります。

・亡くなった方に財産がないと信じていた
・亡くなった方の債務の存在を知らなかった
・相続人になることを知らなかった
・遺産分割協議後に債務が見つかった
・亡くなったことを知らなかった

そして、家庭裁判所の決定に不服がある場合の対処法を解説します。
このような場合は、即時抗告をしましょう。
申し立てをすると、高等裁判所に審理してもらえます。
この手続きには、多少複雑なことをするため、弁護士に依頼するのがおすすめです。

□まとめ

この記事では、相続放棄ができないケースについて詳しく解説しました。
ご自分が損しないためにも、しっかりと把握しておきましょう。
相続放棄でお悩みの方は、本記事を参考にしていただけると幸いです。
また、不動産売却をご検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

一覧へ戻る